2012-01-01から1年間の記事一覧

身近の誕生

【承前】 それ(鉄道)が(場所として)与えるのは、大抵は互いに遥かに遠く離れている出発駅、停車駅、そして到着駅だけである。鉄道が侮蔑的にも通り過ぎ、無益な見世物としてしか与えないその間の空間と、鉄道は何の関係も持ってはいない。 シャルル・デ…

迷惑の誕生

【承前】 私は三等客車でしたパリへの旅を決して忘れる事はないだろう。…歌う酔った水夫、死んだ魚の様に大口を開けて寝ている太った農夫、籠を持った小さな老婆、子供、蚤、乳母。パイプたばこ、ブランデー、ガーリックソーセージ、湿った藁の臭いが、貧し…

退屈の誕生

電車の中すごい。三十代以下はほとんど全員ケータイ見てる。三十代以上はほとんど目を閉じてる。ほとんど誰も現実見てない。 https://twitter.com/_Neillo_/statuses/201843513497890816 2012年11月24日現在で、「7,040 件のリツイート」で「2,545 FAVORITES…

アート・オブ・ディセプション

セメダイン(株)が9月29日に発売した新商品、一液湿気反応形液状弾性粘着剤「セメダイン BBX 」は、一時「欠品のお詫び」が出る程の大ヒット商品となった。プレスリリースから引く。 1.コンセプト 当品は「液体の両面テープ」ともいえる「貼ってはがせる弾…

風が吹けば桶屋が儲かる

駿河国府中(現在の静岡県静岡市葵区)に、「真夜中」で「deep」な、衆道の関係にあった、裕福な商家のボンボンの49歳(「買春」側)と、そのお気に入りの陰間だった29歳(「売春」側)の二人の男がいた。 やがて49歳男と29歳男は、それぞれ別々の理由で駿河…

生の建築―秘密基地

仕事場を整理していたら古いポジフィルムが出てきた。今から15年程前の夏に撮影したものだ。コントラストの高さがポジの絵だ。レンズがキヤノン FD の赤帯で、フィルムが当時のフジの RDP2 なので余計にコントラストが高い。 航空自衛隊のT-33である。第二次…

存在を超えて

【承前】 いつもの様に、思ったところだけを書く。どの作品が優れ、どの作品が劣っているというジャジメントに興味は無い。「こうすれば良いのに」的な事も書かない。それぞれの作品や展示を見て、それぞれに思うところがある。それだけの事だったりする。 …

接続

【承前】 幼児造形教育の場に於いて主に使用されるものとしては、紙と描画材、或いは粘土等といった可塑材を上げる事が出来る。紙に絵を描いていく事を「絵画の原形」として捉えるとして、また粘土で立体物を作っていく事を「塑像の原形」として捉えるとして…

付託

久しく留守にしていた東京の場所に行くと、そこに居合わせた美術家が「引退」という言葉を口にした様な気がする。聞けば、年明けに行われる次回の展覧会は「区切り」的なものになるという様な意味の事も聞いた。山口百恵はマイクをステージに置いて「区切り…

超インスタレーション

【承前】 泰山鳴動して不思議な人が一人という「米ハーバード大学の日本人研究者」与太話に掻き消されてしまった感がある、と言うか、元々そのニュースは、日本では殆ど話題になる事も無かった。ぐぐる先生のニュース検索でも、国内主要メディアでは、毎日の…

インスタレーション

【承前】 その部屋からは、芝生の中庭が見えた。幸福そうに見える車椅子を含めた数人と、白衣の二人が日を浴びている。質問は続いていた。「ところであなたは大学生だという事ですが、大学では何を学んでいるのですか」。答える。「美術です」。「すると油絵…

嗜み(たしなみ)

【枕】 たしなみ【嗜み】 〔動詞「たしなむ(嗜)」の連用形から〕 (1) 好み。趣味。「上品な―」 (2) 平常の心がけ。用意。「女の―」 (3) つつしみ。節制。「―がない」 (4) 物事に対する心得。特に,芸事武道などの心得。「茶道の―がある」 スーパー大辞林 -…

持ち帰り

【承前】 アーティストの「コンセプト」に、遥かに先立って存在するアーティストの「気持ち」を書くとしていた。しかしアーティストとて一様ではないから、そういった「気持ち」を持たないアーティストの方が多いかもしれないという可能性は払拭出来ない。 …

妙好人

【承前】 前稿で柳宗悦氏を出した。本稿もまた柳宗悦氏から始めたい。 才市の歌は誠に珍しい発見と云わねばならない。殆ど仮名より書けない無学な人が、約二十年間に渡って、夜な夜な書きつけたもので、全部残っているとしたら、少なくとも八千首近くになる…

「塵」の本編に入りたいと思う。 - 大学入学の初年度、英語の授業を二つ履修した。その一つは英訳された「日本論」を読むというものだった。 研究社刊の "Kenkyusha Modern English Readers" の No.13 のその書名は、 "Japanese and the Jews" だった。Richa…

商標

「§CHAOS\LOUNGE(カオスラウンジ)」の商標権(登録番号:第5492088号)が、「カオス*ラウンジ」関係者以外の人物によって、ヤフーオークションで売りに出されているという話題は、興味深いと言えば興味深い。但し、一連の経緯を詳細に追うのも…

ツボ

長井秀和という人がいる。何処の誰が書いたかは判らないが、Wikipedia 英語版では "a comedian and an owarai presenter in Japan." と説明されている。"I'll be the Charlie Chaplin of the Oriental world(「東洋のチャーリー・チャップリンになる」≒「わ…

Ecce Homo

凡そ美術が「のっぺり」したものではないという事例を "CASHI" の「ラッセン展」に見た訳だが、この「事件」もまたその極めて興味深い事例として捉える事が可能だろう。それは、展示上の概念的ストラグルではなく、リアルに消すか消されるかが掛かったストラ…

「ラッセン」

【承前】 あの「ラッセン展」は一昨昨昨日に終了した。すっかり始まった頃に見て、すっかり終わった後にこれを書いている。「ラッセン展」とは、喉の奥に残り続ける小骨の様な存在なのかもしれない。だからこそ、少なからず存在する「終了→そんな事もあった…

Kurisuchan Rassen

【承前】 半年程前の事、展示に使用する自作品を入れる額を探しに、地方都市の額専門店へ行った。作品のサイズが大きいので、どれを選んでも結構な出費になる。自然と「現品限り」というフロア置きの魅力的なラインナップに目が行った。しかし、なかなか希望…

惑星

【承前】 アブストラクトの様にも見える「初期画面」。このセンター部分を "Enhance" して600倍にするとこういう絵になる。 ここまで来ると、ピンと来る人はピンと来る。「あそこ」だと判る。そして今夏このエリアで見聞した「大規模国際展」を思い出したり…

コンポラ

【承前】 「スナップショット」である。 但し「スナップショット」ではあるものの、「脳と眼と感情の協働作業を伴う(involves a joint operation of the brain, the eye and the heart. : "The Decisive Moment" : Henri Cartier-Bresson : 1952 )」様な 、…

日本の常識 世界の非常識

ニューヨークのソーホー地区。プリンス・ストリート(Prince St.)と、モット・ストリート(Mott St.)がクロスする交差点近く。その交差点からプリンス・ストリート沿いに、50フィート程エリザベス・ストリート(Elizabeth St.)側に向かうと、"Prince Stre…

早期警戒システム

アメリカ・インディアナ州に住む架線工事人ロイ・ニアリーは、ある晩突如起こった大停電の調査に発電所に向かう途中、極めて稀有な体験をする。その体験以降、ニアリーは自分にとって、極めて「重要な事」に関する「その形」が頭から離れなくなってしまう。…

対西洋

テレビ朝日系列に「ミュージックステーション(以下Mステ)」という歌番組がある。長寿番組請負人の趣さえあるタモリ氏が司会(二代目)を務める。1985年の秋期から開始された「ニュースステーション」に遅れる事1年、1986年の秋期から始まった「ステーショ…

代表選出

18歳のカシアス・クレイは、1960年のローマオリンピックで、ボクシング・ライトヘビー級金メダリストになる。センターポールに「星条旗(The Star-Spangled Banner)」を揚げ、「星条旗(The Star-Spangled Banner)」を斉唱し、名実共に「アメリカの英雄」…

オヘヤ

「桂米助」というよりは、「ヨネスケ」の方が通りが良いだろうと思われる。そして紋付袴の「落語家」(落語芸術協会理事)というよりは、大きな杓文字を持った「突撃!隣の晩ごはん」の「タレント」(古舘プロジェクト所属 1989年から)としての顔の方が通り…

4

パネル(Panel)といっています。 もともとの意味は、一片の布というのだそうで、なにがなんだかわかりませんが、建築用語になって、窓わく、はめ抜き、わくの中に組み合わせた抜き、などという意味を持ってくると、だんだんわかったような気になってきます…

択ぶ/択ばず

【承前】 つげ義春の作品に「噂の武士」がある。 或る温泉宿に平田という若い武士が投宿する。意想外にも宿は身延帰りの団体客で満員札止めであった。平田は予約客であったが、やがて宿の主人が相部屋を求めてくる。渋々了承する平田の前に現れたのは、身の…

無頼

【承前】 おまえの最初の植物のところへ行って、その地点から雨水がどんなふうに流れ出しているかを注意して観察するがいい。雨がその植物の種子を遠くまで運んでいったにちがいない。雨水で掘られた溝にしたがって行くがいい、そうすれば流れの方向がわかる…